高千穂峡の近くにある「そば処 銀橋」の「夜神楽そば」って知ってる? 夜神楽の際に食べていたそばに由来する地域の味なんだよ。

有名な観光スポット「高千穂峡」へアクセスできる「高千穂峡 大橋駐車場」、他の駐車場に比べて少し歩かないと「高千穂峡」には行けませんが無料の駐車場である点は嬉しいですね。



そして、この駐車場には地元の人も通う「そば処 銀橋」があります。ここは、地鶏とごぼうの煮込みを使った夜神楽そばや、田舎料理の定食や地鶏定食が食べられる老舗の美味しい食事処です。




お店に入り、私は看板メニュー「夜神楽そば」、彼女は名物「やまめ定食」を注文。この「やまめ定食」にもセットで小さな「夜神楽そば」が付くのですが、実は彼女は「蕎麦アレルギー」、なので「夜神楽うどん」に変更してもらいました。


食べてみると、この「夜神楽そば」、うまい!! お蕎麦はおそらく十割ソバかな? その上に「これ?ごぼう?」と思うほど柔らかくなるまで煮込まれた甘めのゴボウと地鶏がトッピングしてあり、本当に美味しいです。彼女のヤマメも新鮮なのか、ふっくら美味しい♪ よく河魚は泥臭いなんて言われますが、泥臭さなんて一切感じませんでした。
なお私は「夜神楽そば」という名前、初めて聞きました。そこで調べてみると、宮崎観光情報に以下の記載がありました。
—————————–
「夜神楽そば」は、その名の通り夜神楽の際に食べられていたそばや煮しめに由来する地域の味。先代から引継ぎ40年の老舗で、いりこできりっと仕上げたスープに、大きな鍋でじっくりと甘めに炊き上げた地鶏とごぼうが合わさる。それぞれのうま味が染み出し、どんぶりの中で一緒になる。
—————————–
まさに郷土料理ですね。高千穂に来たのなら、是非、この美味しい田舎蕎麦を食べてみてください。かなりおススメです(*’ω’*)
2018/06/20追伸:聞いた話では「うなぎ」が、おススメらしいです。それに、ちゃんと「夜神楽ソバ」もセットになっているとの事。次回おとずれた際、食べなくては(*´Д`)