DIYしたオフグリッド太陽光発電で1年間の電気代を4万円近く節約できました♪
以前から報告しているDIYオフグリッド太陽光発電ですが制作してから約1年が経過しました。そこで、どれだけ電気代が浮いたかチェックしてみました。まずは以下をご覧ください。 上記の図だけだとわかりずらいので表にしてみました。 やった(#^.^# ...
amazonで売られてる電気自動車の充電器が意外と凄い。100Vでも200Vでも充電できました。
以前、DIYしたオフグリッド太陽光発電で紹介した電気自動車の充電器ですが、これが以外と凄い ...
ある日とつぜん大量のモグラ塚が、、うーん、どうしよう(;^ω^)。。
以前より報告している「エネバカプロジェクト」ですが、ある日とつぜん、写真の様な土の山ができ ...
エネバカ研究所ボロ倉庫の電気工事を施しました♪
プロローグ まず注意事項です。本記事の内容は「電気工事士」しか行ってはいけません。私はいち ...
eBox-BLE-01を利用し、遠隔地のオフグリッド太陽光発電の状況をリモート監視
先日はWifiバージョンの測定器を報告しましたが、今回は「Bluetooth」バージョンを ...
[DIY]電気自動車も充電できる高出力(1500W)のポータブル電源を自作(第2回目)
前回報告した「電気自動車すら充電できる大容量高出力(1500W)のポータブル電源を自作」し ...
【オフグリッド太陽光発電】EPEVERのeBox-WIFI-01を試してみました。
以前から報告している「電気自動車をオフグリッド太陽光発電で充電する」プロジェクトですが新兵 ...
一輪だけ巨大になったヒマワリです。(高さ2m60cm)
太陽光発電所の敷地内にひまわりの種を少し撒いたのですが、その内の1輪がエラく高く育ちました ...
令和2年7月豪雨で私の太陽光用地がちょっとだけ被災しました(笑)。
令和2年7月豪雨で被災された方が多い中、今回の記事は不謹慎かな~とも思ったのですが、今年は ...
DIYオフグリッドのソーラ発電で電気自動車を充電(約50%/日)
以前から報告している「自作DIYオフグリッド太陽光発電で電気自動車を充電するプロジェクト」 ...
[DIY]電気自動車すら充電できる大容量高出力(1500W)のポータブル電源を自作♪
プロローグ 我が家は何度も電気自動車を電欠(ガソリン車でいうガス欠)してしまいました(笑) ...
エネバカプロジェクトの途中経過報告です(#^.^#)
以前より報告していた「エネバカプロジェクト」の途中経過です。DIYでオフグリッド風力発電を ...
井戸水の水質検査を実施し、太陽光パネルが洗浄可能か調べました(^_-)-☆
以前より報告していた「エネバカプロジェクトで建設した太陽光発電所」ですが、実は元々農地だっ ...
お安く簡単にオフグリッドで太陽光発電、電気自動車、商用100Vと電源を切替える方法です(手動)
以前から報告している「自作DIYオフグリッド太陽光発電」ですが、たま~に曇りが続くと、オフ ...
DIYでコンセントが無い場所でも簡単に防犯カメラを設置できます♪ソーラーパネル&Wifiカメラ【YESKAMO】
周囲は畑、まったく電気が来ていない場所に、どうにか防犯カメラを設置できないかと悩んでいたら ...
太陽光発電所の自立運転を利用して電気自動車を充電してみました♪
以前より報告していた「エネバカプロジェクトで建設した太陽光発電所」に自立運転コンセントを設 ...
自作DIYオフグリッド太陽光発電で電気自動車を充電しました♪(25%程度ですが、、(;^ω^))
以前、失敗の報告をした「オフグリッド発電で電気自動車を充電するプロジェクト」ですが、その後 ...
商用電源の無い所でオフグリッド発電を利用し防犯カメラを設置、更にインターネットで経由で監視する方法です♪
以前より報告していた「エネバカプロジェクトで建設した太陽光発電所」に防犯カメラを設置致しま ...
第2種電気工事士の試験に合格致しました♪
やった!!第2種電気工事士の試験に合格致しました♪ そこで合格するまでに、私が選んだ講座や ...
オフグリッド発電で電気自動車を充電するプロジェクトです。(まずは失敗ネタから(;^ω^)。。)
念願のオフグリッド発電で電気自動車を充電するプロジェクト、ついに始めました。 とはいえ失敗 ...
【DIY】電源コンセントが無い場所でクリスマスツリーを点灯させる為、ポータブル電源を自作しました。
電源コンセントが無い場所でクリスマスツリーを点灯させる為、ポータブル電源を自作しました♪ ...
ENE-BACA®プロジェクトを開始致します。
以前から報告しているエネバカプロジェクトですが、その電気自動車版である「ENE-BACAR ...
第2種電気工事士の筆記試験に合格致しました♪
また一つ、会社経営に武器ができました。第二種電気工事士の筆記試験に合格です(*´ω`)♪ ...
【SPASHAN】でトゥルントゥルン。太陽光パネルにも塗っちゃいました(笑)
本日はスパシャンコーティング&フィルム貼り♪ スパシャンの分量、軽はどのくらいかわからなか ...
格安オシロスコープ「Q15001」で商用100V電源などを計測してみた。
最初におことわりを書きます。私は機械科出身のシステム屋なので、さほど電気の事は詳しくありま ...
「エネバカプロジェクト」の第一弾、太陽光発電所が完成致しました。
以前より報告していた「エネバカプロジェクト」の第一弾、太陽光発電所が完成致しました。 シス ...
電動チェーンソーで枝を細かく切っては燃やす♪
本日の作業〜。太陽光パネルに影がかかりそうな木の枝を切り落としました。 今日は、電動チェー ...
大停電が起きた被災地を電気自動車で救う方法。。と思いきや!? あれ?? ガソリン車でも1500W給電できるやん(;・∀・)。。
最近、台風15号の被害で、千葉で大停電が発生しましたね。実は私の友人も被災しました。我が家 ...
Miev Power Boxが無くても電気自動車から定格1500W(最大3000W)を取り出す方法
最近、台風15号の被害で、千葉で大停電が発生しましたね。実は私の友人も被災しました。我が家 ...
ディープサイクルバッテリーを充電する時は専用の充電器がオススメです。
なんと、安価な充電器ではディープサイクルバッテリーを充電できないという事実を知らずに、悪戦 ...
停電時に冷蔵庫を動かす方法、かな?(そのあと、冷蔵庫を壊しちゃったので微妙ですが、、)
最近、台風15号の被害で、千葉で大停電が発生しましたね。実は私の友人も被災しました。とくに ...