Miev Power Boxが無くても電気自動車から定格1500W(最大3000W)を取り出す方法
『MiEV power BOX』は、i-MiEVやMINICAB-MiEVの急速充電コネクターに接続し、大容量の駆動用バッテリーに蓄えられた電力を、最大1500Wまで取り出すことができる製品です。非常時や外出先などの様々なシーンで、色々な家電製品に給電ができます。例えば、i-MiEVから1500Wで連続して給電した場合、約5~6時間使用することができ、これは一般家庭の約1日分の電力消費量に匹敵する大容量です。
「Miev Power Box」欲しいですね~(*´ω`)。でも価格が高いです。2019年10月現在、154,080円(消費税込)です。しかし以前の記事にも書いた通り、350W程度であれば、簡単に取り出せます。なので我が家は必要なし、と購入しませんでした。
尚、これはガソリン車も同じことなのですが、シガーソケットからAC-DCコンバーター等を使用し、交流電気を取り出せば良いだけです。以前の記事では350Wインバーターを使用しました。LED電灯2つと携帯4台充電程度なら、これで充分です。ちなみにガソリン車はキーを回すとエンジンが回転しオルタネーターが発電してバッテリーを充電します。同様に電気自動車もキーを回すと走行用バッテリーから電力を供給して補器用(鉛)バッテリーへ充電します。つまりエンジン音も排気ガスも無く、大容量の電気を取り出すことができます。
そして今回のテーマは「MiEV power BOXを利用せずに1500Wを取り出す方法」です。そこで、以下のAC-DCインバーターをAmazonから購入致しました。値段は流動的で大体1万円前後しますが、『MiEV power BOX』を買うより、かなり安く済みます♪
ただし、これだけ大容量だとシガーソケットからは給電する事は不可能です。
よって直接「補器バッテリー」と接続して給電する必要があります。
ちなみに先ほども書いた通り、走行用バッテリーから給電させる為には「キーをオン」にしておく必要がありますのでご注意を。。
電源をオン!、やったー、電子レンジが動かせました~(^^♪ 少なくとも1分は余裕で動かせました。
なお、キーをオンにする(ガソリン車で言うところのエンジンをかける)と、電圧が12Vから14Vへ昇圧します。これは、電気が高い電圧から低い電圧に流れる性質を利用して、補器バッテリーを充電しようとするからです。
なお私が購入したインバータは、諸元表を見ると入力電圧範囲が10V-15Vとありました。つまり15Vを超えるとインバータが使えないという事です。実際、15V以上で充電しながらインバータを使う実験をしてみたところ、エラーが発生して動きませんでした。なおガソリン車で言うところのオルタネータ(発電機)は車種によって異なります。電気自動車も補器バッテリーを充電する箇所が必ず15V以下とは限らないので、車種によってはキーをオンにしながら充電できない可能性がある事を留意してください。その場合は素直にキーをオフにして1500Wを利用し、使い終わったらキーをオンにして充電するとか、後述する様により大容量のバッテリーに充電しながら1500Wインバータを利用する等の方法をとりましょう。
(というか、、一番良いのは、素直に『MiEV power BOX』を購入する事です(笑)。その方が車体自体が壊れにくく、補器バッテリーにも優しいですな(*´ω`)。
また以前に記事で紹介した「Canion」で、走行用バッテリーの消費電力を計測してみた処、ちゃんと1.6kW(1600W)を消費していました。ただし電子レンジが動かす前は0kWでしたが、電子レンジを動かした後は、しばらく0.7kWあり、徐々に0.6kW、0.5kW、0.4kWと減っていったので、走行用バッテリー直結という訳ではなく、多少は補器バッテリーの電気を消費しているのだと思います。
また1500Wもの大容量インバータを利用する場合は一般的に走行用バッテリーとは別に専用のバッテリを用意するのが常識です。事実、キャンピングカーで走行用の補器バッテリーからAC100Vを取っている車両を見たことがありません。とうぜんですよね? だって補器バッテリーがあがれば車が操作できなくなるんですから。なので本記事はあくまで災害時など緊急時の手段として考えてください。できれば下の写真の様に別のバッテリーを用意して、「キーオンしたまま(ガソリン車で言えばエンジンをかけたまま)、走行用のバッテリから補器バッテリーを経由し別のサブバッテリーを充電して、そこからAC-DCコンバータを利用する」など、対策をした方が良いかもしれません。
ちなみに我が家は、車中泊用に「AC Delco:M31MF」を使用しています。115Ah(20時間率)あるので電圧12Vを乗じた単純計算では1.38kWhとなり、かなりの大容量と言えるでしょう。充電した後、電気自動車から切り離して家庭内に持ち込んで使えば、補器バッテリーがあがる心配も無いので安心です。
■補足■
私の実験を見た相棒Kちゃん、ふと呟きます。「あれ? 補器バッテリーで1500W取れるって事は、、、別にガソリン車でも1500Wとれるって事じゃない??」。。。
私→ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル、、「あれ? その通りかも??」
はい実験してみました。結果、たしかにガソリン車でも1500Wとれちゃうな(;・∀・) 。。ただ結論としては、やはり電気自動車の方が良いと思います。(詳細は以下の記事を見てください。)
https://tech.hippo-lab.com/ev-62/
■注意事項■
本記事では、あたかも簡単に1500Wインバータを動かせるように書きましたが、実際には悪戦苦闘しています。電線のつなぎ方には注意してください。
以下は失敗した事例です。一般的なワニ口クリップを利用して、補器バッテリーとインバータを結線してみました。が、、、
これだと一瞬しか電子レンジは動かず、すぐに停止してしまいました。
おそらく理由はインバータ側の端子が小さく、ワニ口クリップの接触面積が足りなかった為だと思われます。
ですので購入したインバーター付属されていた、正規の「圧着端子がついているケーブル」を利用しました。
ここまでやって、はじめて電子レンジや電気ケトルが利用できるようになります。
しかもケーブルに触ると「熱っ!!」、、結構な温度が出ていました。
なお電線の太さは16スケアあります。手元に資料が無かったので正確な数字は不明ですが、おそらく120Aはいけるんじゃないかな?(12V x 120A = 1440W)
しかし今回のインバータは定格1500Wですが、最大は3000Wです。これじゃ細すぎるのかもしれませんね。よく見てみれば非接地側(赤)の端子根本のカバーが溶けている様に見えます。
という事で、電気を扱う際は火事に十分気を付けてくださいね( `ー´)ノ。よろしくお願い致します。
なお私は、この後も、色々と実験して、冷蔵庫を壊してしまいました(;・∀・)。。かなりのダメージ。。電気は正しく使わないと、、もっと、ちゃんと電気の勉強しよっと。。
・エンジンを停止した状態で本製品を使用しないでください。バッテリー上がりの原因になります。
また同様に同説明書の中には、以下のような記載もあります。
・普通乗用車の発電能力は約50A~70Aです。このため普通乗用車で連続使用できる機器の消費電力は約700W程度までとなります。
※出典元:取扱説明書(No.489 DC/AC正弦波インバーター 1800)
これらの情報を元に本記事は形成されていますが、同時にお叱りを受けたこともごもっともで、これだけ大容量の電気を使用する場合、火災や感電などのリスクも高く非常に危険です。ですので十分に知識のある方のみトライしてください。また本記事は電気自動車の場合なので、そもそもガソリン車とは異なる挙動をする可能性があります。ですので故障する可能性がある事も付記しておきます。