Ubuntu18.04にwordpressをインストール(Apache2,PHP7.2)

前回は「WindowsのVirtualBoxにUbuntu 18.04 LTSをインストール」する記事を紹介しましたが、今回はlamp環境を構築しwordpressをインストールしました。その際の備忘を兼ねた自分用の( ..)φメモメモですが公開しておきます。
まずは環境情報です。
■環境情報■
Windwos 10 Home (64bit)
Oracle VirtualBox 6.1.8
ubuntu-ja-18.04.3
Apache/2.4.29
PHP Version 7.2.24
mysql 5.7.30
wordpress 5.7.1-ja
Oracle VirtualBox 6.1.8
ubuntu-ja-18.04.3
Apache/2.4.29
PHP Version 7.2.24
mysql 5.7.30
wordpress 5.7.1-ja
lamp環境の準備
Apache2のインストール
以下のコマンドでインストール。
完了したら、まずはバージョン確認をする。
次に動作確認としてconfigtestを実施。
ありゃ?AH00558が発生しているorz..。 メッセージの通りfully qualified domain name(いわゆるFQDN:完全修飾ドメイン名)を設定してやる。
ついでにrewriteを有効にしておく。
(WordPressでパーマリンクの形式を変更する場合は「mod_rewrite」が必要になる)
最後にブラウザでローカルへアクセスして動作確認。
URL:http://localhost/
無事、表示されました。
PHP7.2のインストール
以下のコマンドでインストール。
phpinfoを表示させて動作確認をする。
ブラウザでローカルへアクセスして動作確認。
URL:http://localhost/info.php
無事、表示されました。