【DIY】塩ビ管などのパイプを縦に割る方法(丸のこを利用)

ちょうど先日、塩ビ管を縦に割ろうと試行錯誤して困ってました。そしたら友人が良い方法を教えてくれましたので、皆様にもご紹介したいと思います。

塩ビパイプ(30φ)の縦割り
次に「1×4材」等を利用して蓋をします。(ちなみに「1×4材」じゃなく、その辺の不要な廃材でもOKです)

「2×4材」を利用して、丸鋸の歯がパイプの中心に来るようにガイドを合わせます。

あとは一気にカットするだけです。この時下の板も同時にカットするので、板の厚さに注意してくださいね。

尚、カットした際に塩ビの切りくずがすごい勢いで飛び散りました。目を保護する為にゴーグルをかけて作業する事をお勧めします。

塩ビパイプ(40φ)の片側だけ切り込みを入れる
先ほどは30φのパイプを真っ二つに割りましたが、こんどは40φのパイプを以下のように加工してみます。

先ほどと同様、パイプを挟んで「2×4材」を以下のように並べます。

「2×4材」を利用して、丸鋸の歯がパイプの中心に来るようにガイドを合わせてカットします。

おまけ
ちなみに、真っ二つに割ったパイプの利用法保ですが、、、まずベランダーの手すりにカパッと被せてしまいます。
























