今回もユーザー車検にチャレンジしました♪

2年前は我が相棒Kちゃんにユーザー車検を通してもらいましたが、今回はわたくしヒポラボ自らユーザー車検にチャレンジしました。結果、光軸調整だけでスンナリ通りました♪
なお車検を通す方法は2年前の記事の方が参考になります。ただ今回、検査の受け方のチラシを入手したので掲載致します♪(ちなみに手書きの数字は予約番号です♪)
ひぽらぼ 研究日誌
プロローグ 知っていますか?電気自動車は夏と冬とで、まるっきり状況が変わります。 ...
以前「i-MiEVのバッテリー劣化チェック」の記事を投稿しましたが、今回は「ミニ ...
賃貸アパート経営もする私は、将来に備えリノベーションをお勉強中です。最近、新車一 ...
旅行&電気自動車が大好きな僕ら、今回は大分県唯一の村、姫島を観光しました。ここ姫 ...
8月19日から挑戦していた三菱iMiEVのユーザー車検、つい先ほど、やっと合格し ...
以前、i-MiEVのOBD2スキャンツールとして「caniOn」や「EV Man ...
: えねばかプロジェクト
【DIYオフグリッド太陽光発電】構成を変更しバッテリーも新品に交換したら、電気自動車(ミニキャブミーブ)をSOC63%充電できました。
もうすぐ「夏至」です。1年で1番日が長い夏至の日は理論上、発電量も1年で1番多く ...: Linux
F-RevoCRM7.3をAmazon Linux 2のLAMP環境(php7.2+MariaDB10.2)にインストールしました。
プロローグ 以前からオーダーを受けていた顧客管理システムのリニューアル案件ですが ...