残量1.5%で目的地に到着♪ EVマネージャーのおかげでギリギリまで攻められます♪

ですが走行距離が長い(古い)電気自動車の場合は、限界ギリギリまで走らない方が無難なようです。
詳細は以下の記事をご参照下さい。
https://tech.hippo-lab.com/ev-48/
おそらく本記事より、上記の記事の方が正しい内容です。
EVマネージャーがあるおかげで正確なバッテリー残量がわかる様になり、福岡から大分中津まで100km近くあるのですが、毎日無充電で来れるようになりました
しかし、毎回到着はバッテリー残量8%以下と結構ギリギリ(笑)
今日は気温が低めだったせいか、残量1.5%で到着しました。
これ以上気温が下がると、無充電では到着出来なそうです
と思ったら、こんどは残量7.5%で止まりかけました!! 11/9追記
あぶなーい。電欠しかけた~
バッテリー残量8%くらいで、アクセル踏んでも出力が制御される。
7.5%になると、アクセルで加速出来なくなり、クループより遅い速度、歩くスピードくらいになり、トロトロと走る様に。
他の車のスピードより極端に遅いので、左端に寄り、ハザード出しながら進む。
充電スタンドまであと300mほど。
で、信号待ちで一度止まったら、バッテリー上がりの状態に。やばっ
幸いキー回したら、またRedy状態になり、同じくトロトロでは進めました。
行けるか~?大丈夫か~?
最悪止まったら、この距離ならディーラーの人呼んで来て押して貰えるかな~
なんて考えながらもトロトロ走りで、なんとか充電スタンドまで辿り着けました
うーん。残量7.5%でこんな風になるなんて今まで無かったのに・・・。
気温の関係かな
10%以下は危険なんだなぁ~