Ubuntu18.04にwordpressをインストール(Apache2,PHP7.2)

WordPressのインストール
やっとLAMP環境(Linux + Apache + MySQL + PHP)が用意できたので、wordpressをインストールしていきます。
wordpressのダウンロードと初期設定
任意のフォルダで下記コマンドを実行。日本語WordPressのソース一式を取得。
wp-config.phpファイルを作成。
DB情報を編集(viよりvimで編集する方が安全)
WordPress関連ファイルをWebフォルダに設置(www-dataユーザの権限でコピー)
MySQLの設定
wordpressのDBを作成、ユーザはphpmyadminを利用。
Apacheの設定
/etc/apache2/sites-available/001-wordpress.confファイルを作成し編集。
デフォルトサイトを無効化し、wordpressサイトを有効化する。
エラーがないか確認し、Apacheの再起動。
※注意:Ubuntuのデフォルトでは、mod_rewriteが無効になっているので有効化する様に!!
(すでに前述のApache2のインストールで行っているハズです)
wordpressのwebサイト作成
Webブラウザから「http://localhost/wp-admin/install.php」にアクセス
前述の画面で必要項目を入力しwordpressのインストールが成功するとログイン画面が表示される。
ログインしダッシュボートが表示されれば一通りの設定は完了です。
以上、Ubuntu18.04にwordpressをインストールした際の記録(自分用の( ..)φメモメモ)でした。